髪型で人の印象は大きく変わります。今までやりたい髪型があっても諦めていませんか? カット、ストレートパーマ(縮毛矯正)、カラー、パーマなど以前できなかったことが、できるようになってきました。できるようになったこと一つ一つ書いていきます。
こんにちは。。。
高円寺美容室シエスタカーサ の ウスイです。。。 さて、 本日は ヘナでカラーが落ちる!?完結編 です!! 前回までの詳しい内容は、 こちらから・・・ ヘナでカラーが落ちる!? ヘナでカラーが落ちる!?PART2 さてさて、 早速 見比べてみましょう★!! まずは、 ビフォアです。 ![]() 緑色のゴムが着いているのもは 比較として 何もしません。 このままです。 赤色のゴムが着いているものは カラー1週間後にヘナをします。 何もついていないものは カラー直後にヘナをします。 さて、 ナチュラルは、 ![]() アワルは、 ![]() インディゴは、 ![]() ナチュラルの色落ちがすごい!! というのがわかります。。。 この状態だと 細かくわからないので 透かした状態で見てみましょう!! ナチュラルは、 ![]() アワルは、 ![]() インディゴは、 ![]() やはり、 一番暗く仕上がったのは カラー1週間後にインディゴをした場合です。 一番明るく感じるとは カラー直後にナチュラルした場合のとアワルをした場合 のものだと思います。 このことから、 カラーをしている状態で、 トリートメントとして ナチュラルやアワルをすると 色落ちすることが言えます。 もちろん、 自然のものなので すごく落ちる人もいれば あまり落ちない人もいると思います。 ただ、 カラーとヘナをしている方は 色落ちするかもしれない ということを記憶しておいた方がイイと思います。 では、 インディゴならいいのかというのも 違いますよね!? なぜなら、 ヘナは何をしてもヘナの色を 落とせないからです。 特に、 インディゴは。 インディゴで暗くしたら、 自然に落ちてこない限り インディゴの色はとれません。 ヘナは自然のもので 髪にハリを出したり、 しっとりさせてくれる効果もありますが こういったデメリットもあります。 ウスイは ヘナを扱う場合、 常々言っていますが 美容師さんとご相談してくださいね!! 今回は 色落ちする をテーマに書きましたが、 その他にもヘナは 問題を抱えている場合があります。 ヘナって髪にイイって聞いて・・・ と言って、 通販で簡単に買えますが、 注意事項も多くあることを ご理解ください。 このように書いていますが、 ウスイは、 決してヘナをしているわけではなく むしろ 髪に対してのメリットの面に 多く期待しています。 パーマのような技術に頼りすぎるのではなく 髪のボリュームのアップダウンが 可能だからです。 また、 カラーでも 傷めることなく トーンアップ、トーンダウンができるからです。 ですので、 ヘナを使って 髪をよくしていくためにもご相談ください。 もちろん、 ウスイはいつでも 相談受付中です!! このように 3回に分けて書きましたが、 ちょこっと(?)マニアックな内容にお付き合いくださり、 ご静聴ありがとうございました!! 「マニアック美容師」のウスイは このマニアックさを 極めていきます!!(笑) では、 次回も楽しみに☆ 24時間受付の ネット予約ができるようになりました。 ポイントがたまったり、 割引サービスなどもございますので よろしければ ご活用ください♪ ネット予約される方は こちらからお願いいたします(゚0゚)(。_。)ペコッ ↓↓↓ ![]() SiESTA CASA Web予約 SiESTA CASA 通販 ![]() SiESTA CASA Web SHOP SiESTA CASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/ HP内で、 ウスイの趣味である 映画についてのコラム(?)も 載せております。 よろしければ そちらもどうぞ♪ 予約電話 03-3314-6877 定休日 火曜日 ウスイは 公休として 火曜日以外に 第2,4水曜日にお休みを頂いております。 スポンサーサイト
|


ヘナをするとその前のカラーがヘナの色素(?)によって抜けるという話は色んなハナヘナ使いの美容師さんがされていますね。こうして実験によって明らかになると素人でもわかりやすく実験シリーズを拝見するのが楽しみです。
先日シエスタカーサ店長の西沢さんが「髪がきれいになったら」という記事で自宅ケアのアイテムとしてDO-Sシャンプーとハナヘナ(ナチュラル)をと書いてらっしゃいましたが、カラーは抜けてしまうんですよね?前回アッシュにカラーリングし、次回カラーまでの間にケアとして髪の補強をしたい場合どうするのが正解なのでしょうか?色味は折角綺麗に入れてもらったのでアッシュ味を維持したいのですが……。シャバディゴをもみもみするなんて方法でもいいのでしょうか?
先日シエスタカーサ店長の西沢さんが「髪がきれいになったら」という記事で自宅ケアのアイテムとしてDO-Sシャンプーとハナヘナ(ナチュラル)をと書いてらっしゃいましたが、カラーは抜けてしまうんですよね?前回アッシュにカラーリングし、次回カラーまでの間にケアとして髪の補強をしたい場合どうするのが正解なのでしょうか?色味は折角綺麗に入れてもらったのでアッシュ味を維持したいのですが……。シャバディゴをもみもみするなんて方法でもいいのでしょうか?
H | URL | 2014/05/16/Fri 00:25 [編集]

Hさま。
コメントありがとうございます。
美容師さんにすらマニアックと言われている実験ブログを読んでくださいまして、
ありがとうございます!!
現在されているアッシュの色味を持続させながらケアしていくには
シャバディゴでモミモミするか、
Do-SのA,Bを使われるかの
どちらかがいいのではないかと思います。
ヘナ(ナチュラル)はやはり色落ちします。
この色落ちはヘアカラーでどのような色に染めても落ちます。
ナチュラルを使う場合は、
特に色にこだわりがなく、茶色もしくは黒でいいという方が
ヘアケアとして積極的にケアしていきたい場合に
お使いになられるのがいいのではないでしょうか。
ご希望の色味がある場合は、
ゆっくりケアしていくほうがいいのだと思います。
ですので、
シャバディゴでもみこんで、5分おいてから流すというやり方を2・3週間に1回のペースでされるか、
Do-SのA,Bを毎日乾かす前につけるかの
どちらかをお勧めします。
わからないことなどございましたら、
いつでもご連絡ください。
コメントありがとうございます。
美容師さんにすらマニアックと言われている実験ブログを読んでくださいまして、
ありがとうございます!!
現在されているアッシュの色味を持続させながらケアしていくには
シャバディゴでモミモミするか、
Do-SのA,Bを使われるかの
どちらかがいいのではないかと思います。
ヘナ(ナチュラル)はやはり色落ちします。
この色落ちはヘアカラーでどのような色に染めても落ちます。
ナチュラルを使う場合は、
特に色にこだわりがなく、茶色もしくは黒でいいという方が
ヘアケアとして積極的にケアしていきたい場合に
お使いになられるのがいいのではないでしょうか。
ご希望の色味がある場合は、
ゆっくりケアしていくほうがいいのだと思います。
ですので、
シャバディゴでもみこんで、5分おいてから流すというやり方を2・3週間に1回のペースでされるか、
Do-SのA,Bを毎日乾かす前につけるかの
どちらかをお勧めします。
わからないことなどございましたら、
いつでもご連絡ください。
ウスイサチコ | URL | 2014/05/16/Fri 13:14 [編集]

インディゴは落ちにくいのでやるなら慎重に・・・という記事もどこかで見た記憶があるのですが、シャバディゴで5分程度でしたら次回のカラーもアッシュでいくならば支障はないということで宜しいのでしょうか?こんなにすぐお返事いただけるとは思っていなかったので恐縮です。暖かい日が続いていますがそろそろ梅雨の時期も近づいてると思います。そうなったら以前話されてた今年の梅雨はストカール・・・といった話の記事も見られるのかなと楽しみにしています。これからも応援しています。
H | URL | 2014/05/17/Sat 00:57 [編集]

Hさま。
インディゴは基本通りにやると
色落ちがほとんどありません。
しかし、シャバディゴは
本来5倍のお湯でとくのに対し
10倍以上のお湯で溶かすので、
色の染まり方が弱いです。
ただ、時間の「5分」は厳守して下さい。
一応、人形の髪を使った実験では
シャバディゴで5分おいてから流した状態で
30回シャンプー&ドライを繰り返して
色味がなくなったかな?
くらいの染まり方です。
ですので、
次回カラーされる時もアッシュを希望されるのであれば、
シャバディゴをしていても問題ありません。
むしろ、根元だけを染めて、毛先は染めずにシャバディゴをする
という方法をとった方が痛みは少ないです。
ただ、ピンクやオレンジなど赤みが強い色に染める時は
カラー1ヶ月前までしない方が
綺麗なピンクやオレンジに染まります。
今年は、
ストデジやストカールなど
ストレート+カールのストレートパーマを希望される方がが多いように感じるので、
多分そんな記事が多くなってくると思います。
(今でも若干そんな記事ばかりですが・・・)
毎日でなく、結構不定期に書いていますが
これからもがんばって書いていきます!!
応援ありがとうございます!!!!
インディゴは基本通りにやると
色落ちがほとんどありません。
しかし、シャバディゴは
本来5倍のお湯でとくのに対し
10倍以上のお湯で溶かすので、
色の染まり方が弱いです。
ただ、時間の「5分」は厳守して下さい。
一応、人形の髪を使った実験では
シャバディゴで5分おいてから流した状態で
30回シャンプー&ドライを繰り返して
色味がなくなったかな?
くらいの染まり方です。
ですので、
次回カラーされる時もアッシュを希望されるのであれば、
シャバディゴをしていても問題ありません。
むしろ、根元だけを染めて、毛先は染めずにシャバディゴをする
という方法をとった方が痛みは少ないです。
ただ、ピンクやオレンジなど赤みが強い色に染める時は
カラー1ヶ月前までしない方が
綺麗なピンクやオレンジに染まります。
今年は、
ストデジやストカールなど
ストレート+カールのストレートパーマを希望される方がが多いように感じるので、
多分そんな記事が多くなってくると思います。
(今でも若干そんな記事ばかりですが・・・)
毎日でなく、結構不定期に書いていますが
これからもがんばって書いていきます!!
応援ありがとうございます!!!!
ウスイサチコ | URL | 2014/05/17/Sat 20:41 [編集]

| ホーム |